2009年12月08日
岩美町田後漁港、羽尾漁港
削除した過去HPより
2005年03月11日、
天気予報を見ていると、今週末は荒れて、寒の戻りが・・・云々・・・
少しは荒れた方が、湾内に魚が入ってきてて、釣りやすい(*´∇`*)、今週末は連休やし、これは行くしかない!と金曜日、仕事帰りにエサを買い、ごそごそ準備して01:00にエンジンスタート!!
夜ですし、地道に下道を安全運転...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
途中、パーキングで仮眠もし、それでも、04:00過ぎには、あらかじめ決めていた田後港に到着。
予報通り、ちょっと、荒れてます。 ってか、風も強くちょっと荒れすぎ・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
でも、すでに2台の車が待機してます。アチキは3台目の車ですな。
とりあえず、夜が明けるのを待ちましょう。
ということで、しばし仮眠zzz
最初はここ田後港で頑張る予定でしたが・・・
06:00頃、寝違えて首の痛さに目を覚ますと、周りに車がいません。
釣りするために来てたんちゃうんやろか? ま、ええわ、貸し切り状態やね^^
と、言いたい所ですが、かなり風が強い!(@~b~)/ビュゥゥゥξξ (>)/ヒェェェ
それも西風です・・・w
北風なら後ろの大きな波止が壁になってくれて、なんともないと思われるのですが・・・
車を岸壁すれすれにつけて、その風裏になるように、三脚をセット。
とりあえず、2本の竿を出してみます。
そうしてると、1台戻ってきました。ああ、コンビニかどっか行ってたんやね^^
彼も投げの用意をしています。
この風の中、ようやるわ・・・・(目くそが鼻くそを笑っています)
ガッシャ~ン!! ダメです、三脚が倒れました。
すんごい風・・・車が、ユサユサ揺れてます・・・身の危険を感じてきました・・・・(恐)
風はどんどん強くなってくるし、命を懸けてまで、するこっちゃないと、風裏になるところを求めて、場所を移動する事に決めました。
さて、どうしようか・・・と、車を香住方面に向けて走らせていますと、
大羽尾、小羽尾の看板。
ちょっくら、入ってみます。
ここも大波止へは、当然入れそうにありません・・・誰もいなくて、貸し切り状態なのですが・・・
手前の湾内なら、車横付けで、風もそんなに入ってきません。
ここで、やってみよっか・・・
湾内での竿出しです。
とりあえず2本セット。
しかし、ここは非常に浅いw着水と同時に、それ以上糸は出ません。
エサ取りも、どこへ非難してるのでしょうか?
全く気配がありません。青虫すら、残っています。
う~~ん、大波止へ出られたらなぁ・・・・
しかし、天候はどんどんひどくなっていきます。
雨が、霙になり、そして、雪になり・・・・ちょっと晴れます。
で、また雨になり、霙になり、そして雪
これの繰り返し。その晴れ間に、外に出てエサチェックしますが、きれいに残ってます(;´д`)トホホ
湾の向こう側で、唯一頑張っていた、大阪から来たという投げ師の方が、あまりの風に耐えきれず、竿を畳んで、
こちらに非難してこられました。
しばし、談笑っていうか、お互いこの悪天候にうらみつらみを・・・・w
大波止に入ろうとして、吹き飛ばされそうなので、あきらめたそうで・・・w
彼は、網代方面に向けて、旅だっていきました。
風向きも変わり、竿に直接ダメージを食らうようになってきました。
あいかわらず、雨、霙、そして大雪・・・・w
エサは丸残り。
車から出られません・・・・(゜_゜i)タラー・・・
ガッシャ~ン!!!! 終了の合図です。三脚が倒れました。
もう、今日はポイント散策に切り替えて、納竿にしましょう。
居組、三尾、余部、香住、柴山と178号沿いをブラブラと・・・
まだ、明るいけど、帰ろうか・・・・くたびれたし・・・・(釣れないと疲労感増しますよね)
これが、正解かも・・・
途中の道中は、大雪警報状態。
ちょっと、渋滞に遭うと、車の上に、みるみる雪が積もってきます。
夜やったら、路面が凍り出して、危険やったわ・・・・
行きの倍以上の時間をかけて、やっとこさっとこ帰ってきました。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
一面冬景色の帰り道。。。。(( T_T)トボトボ
中潮、満潮03:15、15:44干潮09:58、21:51(田後港)
大きな地図で見る
2005年03月11日、
天気予報を見ていると、今週末は荒れて、寒の戻りが・・・云々・・・
少しは荒れた方が、湾内に魚が入ってきてて、釣りやすい(*´∇`*)、今週末は連休やし、これは行くしかない!と金曜日、仕事帰りにエサを買い、ごそごそ準備して01:00にエンジンスタート!!
夜ですし、地道に下道を安全運転...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
途中、パーキングで仮眠もし、それでも、04:00過ぎには、あらかじめ決めていた田後港に到着。
予報通り、ちょっと、荒れてます。 ってか、風も強くちょっと荒れすぎ・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
でも、すでに2台の車が待機してます。アチキは3台目の車ですな。
とりあえず、夜が明けるのを待ちましょう。
ということで、しばし仮眠zzz

06:00頃、寝違えて首の痛さに目を覚ますと、周りに車がいません。
釣りするために来てたんちゃうんやろか? ま、ええわ、貸し切り状態やね^^
と、言いたい所ですが、かなり風が強い!(@~b~)/ビュゥゥゥξξ (>)/ヒェェェ
それも西風です・・・w
北風なら後ろの大きな波止が壁になってくれて、なんともないと思われるのですが・・・
車を岸壁すれすれにつけて、その風裏になるように、三脚をセット。
とりあえず、2本の竿を出してみます。
そうしてると、1台戻ってきました。ああ、コンビニかどっか行ってたんやね^^
彼も投げの用意をしています。
この風の中、ようやるわ・・・・(目くそが鼻くそを笑っています)
ガッシャ~ン!! ダメです、三脚が倒れました。
すんごい風・・・車が、ユサユサ揺れてます・・・身の危険を感じてきました・・・・(恐)
風はどんどん強くなってくるし、命を懸けてまで、するこっちゃないと、風裏になるところを求めて、場所を移動する事に決めました。
さて、どうしようか・・・と、車を香住方面に向けて走らせていますと、
大羽尾、小羽尾の看板。
ちょっくら、入ってみます。
ここも大波止へは、当然入れそうにありません・・・誰もいなくて、貸し切り状態なのですが・・・
手前の湾内なら、車横付けで、風もそんなに入ってきません。
ここで、やってみよっか・・・

とりあえず2本セット。
しかし、ここは非常に浅いw着水と同時に、それ以上糸は出ません。
エサ取りも、どこへ非難してるのでしょうか?
全く気配がありません。青虫すら、残っています。
う~~ん、大波止へ出られたらなぁ・・・・
しかし、天候はどんどんひどくなっていきます。
雨が、霙になり、そして、雪になり・・・・ちょっと晴れます。
で、また雨になり、霙になり、そして雪
これの繰り返し。その晴れ間に、外に出てエサチェックしますが、きれいに残ってます(;´д`)トホホ
湾の向こう側で、唯一頑張っていた、大阪から来たという投げ師の方が、あまりの風に耐えきれず、竿を畳んで、
こちらに非難してこられました。
しばし、談笑っていうか、お互いこの悪天候にうらみつらみを・・・・w
大波止に入ろうとして、吹き飛ばされそうなので、あきらめたそうで・・・w
彼は、網代方面に向けて、旅だっていきました。
風向きも変わり、竿に直接ダメージを食らうようになってきました。
あいかわらず、雨、霙、そして大雪・・・・w
エサは丸残り。

ガッシャ~ン!!!! 終了の合図です。三脚が倒れました。
もう、今日はポイント散策に切り替えて、納竿にしましょう。
居組、三尾、余部、香住、柴山と178号沿いをブラブラと・・・
まだ、明るいけど、帰ろうか・・・・くたびれたし・・・・(釣れないと疲労感増しますよね)
これが、正解かも・・・
途中の道中は、大雪警報状態。
ちょっと、渋滞に遭うと、車の上に、みるみる雪が積もってきます。
夜やったら、路面が凍り出して、危険やったわ・・・・
行きの倍以上の時間をかけて、やっとこさっとこ帰ってきました。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

中潮、満潮03:15、15:44干潮09:58、21:51(田後港)
大きな地図で見る
Posted by Haku at 20:35│Comments(0)
│鳥取県
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。