2010年06月15日
沼津市長井崎
削除した過去HPより
2008年07月19日、
最近は、望郷の念も薄れ、近場の海に興味津々の状態。
で、世の中、3連休のスタート!
こりゃちょびっと、出かけなきゃバチが当たるとばかりに、昼をとうに過ぎた頃から、出発進行!!
ま、狙いは夕まづめ辺りから、一晩竿を出してみましょうかね~~
なんて甘い考えを持ち、出発したのですが、
久しく釣行に出かけてないことや、こっちに来てまともに釣行に出かけてないことや、
通常車で移動しないので、移動時間の見当がついてないことや、
その他エトセトラで、初っぱなから、ずれまくりとなりました。・・・(゜_゜i)タラー・・・
とういう事で、半分単なるドライブです。
釣りの情報をお探しの方は、ここで別サイトへ移動されることをお勧めします。
ごめんちゃいm( __ __ )m
ということで、居残りいただいた心優しい方々に、現代版東海道中久栗毛を・・・・
伊豆半島に入る頃には、すっかり夕まづめのチャンスを逃し、
もはや、夜中の干潮からの満ち上げと、朝まづめを狙う感じなってしまいましたが、
とりあえず、今回は田子という場所にロックオンしてさらに南下を続けます。
伊豆市を抜け、南伊豆方面へo(・ω・o)=з=зブンブーンε=ε=(o ・ω・)o
途中、激しい雨にも見舞われ、大丈夫かぁ!!?って気にもさせられながら、目的地に近づきます。
ここで、第一ハプニング!
餌を買ってなかった・・・・・・・・
な、なんと西伊豆方面では、虫餌は青虫か、ジャリメしか置いてないって~~
:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・え~~~~~~~~ん!!!
伊豆市内で調達しておけばよかった~~~
で、目的地到着したのですが、
青だけじゃぁねぇ・・・・・・
ほんでもって、第二ハプニング!!
来慣れた場所じゃないのに、海の状態が夜だからわからない・・・・・・
やっぱ早く出かけて、明るい内に下調べしないと・・・・
こっちってさぁ、瀬戸内とかと違って、ものすごい岩場だらけの場所多いんだよね~
投げたら百発百一中で根掛かり!っちゅう感じの所多いんだよね~~
ほんでもって、やたらブイが見えるし・・・
こらあかんわ・・・・
ほぼ釣りをあきらめ、下田方面に向けて、ぶらぶら~~っと・・・・・
いろいろ港を見て回りますが、暗いからね~~
それでも、どっかで竿出してみたいな~~っちゅう気持ちは捨てずに、
ぶらぶらし、北川で、得意の車横付けポイントらしきところ発見!!
根掛かりなんぞは覚悟の上で、竿だししました(⌒~⌒)ニンマリ
ヽd´ι`bノ Oh・・・久しぶりのこの感覚!
ええやん\(o⌒∇⌒o)/
が、ちょろっと買ったアオイソメ。
感覚の違いで、妙に量も少なく、あっちゅう間に納竿せざる得なくなりました。
さて、どうすべか・・・・
あきらめて熱海方面に戻りつつあったのですが、再び田子を目指して走り出します!しつこいw
確か、さっき買った青虫は田子の手前で売っていたはず、こうなったら、大量に買って、青虫だけで勝負してみよ!
隠岐の島みたいに、青だけで勝負できるような所もあるんやし!と、非常に前向きです!
が・・・・ここで第三ハプニング!!!
エサやさん、閉まってました・・・・・
ここまで、戻って来てエサがない・・・・・
もうあかん・・・・・
沼津方面から高速に乗るか・・・・
ほぼあきらめ気分で、戻り出します。
が・・・・・ここで第四ハプニング!!!!
ガソリンがない・・・・・
今回借りたレンタカー、メーターの動きが読めない・・・・
急にもうガソリンが入ってませんよ!とばかり点滅が始まります。
こうなるとガス欠が怖くて、山越えなんかできません・・・・
何とか土肥港まで、戻りGSを二件みっけ。
朝になれば開く事を願いつつ、しばし仮眠することにします。
フワァァ(/ 0 ̄)~゜
そうはいっても、エンジンのかかってない車の中、暑さもかみ合って、夜明けには目が覚めます。
当然、まだGSが開くには、たぶんまだ早い。
が、釣り具屋さんは早起きで、もう開いてます。
またアオイソメを買い込み、釣りでもすれば時間はあっという間に過ぎるはず・・・・
しかし、土肥港周辺って投げられそうなポイントが見つかりません。
GSからあまり遠くに行くわけにもいかず、結局、またしばし仮眠。
目が覚めると、ラッキー!!
GSが開いていたので、給油!
さぁ、出発ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ゴーゴー♪
あ、でもエサ買ったんだ・・・・
で、たどり着いたのが、長井崎。
本線からはずれているので、車の通りも少なく、ここなら道ばたで竿出せるやん!
釣り場より下田方面をのぞむ。
ま、なんかおかずになりそうなものが釣れてくれれば・・・
根掛かりは、対してひどくなくいきなり、子ベラ君登場します。
魚はいるみたいo(*^▽^*)o~♪
釣り場より沼津方面をのぞむ。
が。。。。子ベラばっかりやん・・・・・
30近いベラ君なら、どうにかしようと思いますが、これじゃぁ・・・ねえ
すべてリリースっすわ・・・・・
子ベラ君ラッシュ・・・。
と、一本の竿が大当たり!!!
ガッシャぁ~~ン!!(竿尻が浮き、立てかけていたのが傾く音)
(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
竿を手に取ると、魚がのってます!!
が。。。。。そんなん来るとは思っても見ないですから、仕掛けが・・・・
切れはしませんでしたが、針が伸びてしまい、あえなく撃沈・・・
やっぱり逃がした魚はでかいんよな・・・・・
結局、それっきりでしたが、ここはひょっとするで~~~^^
今回で、感じがつかめましたので、次回は、もうちょっとましな釣行記書けるようにいたします。
<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ~♪
19日、大潮、満潮05:26、19:07 干潮12:21(田子)
20日、大潮、満潮06:05、19:34 干潮00:30、12:53(田子)
大きな地図で見る
2008年07月19日、
最近は、望郷の念も薄れ、近場の海に興味津々の状態。
で、世の中、3連休のスタート!
こりゃちょびっと、出かけなきゃバチが当たるとばかりに、昼をとうに過ぎた頃から、出発進行!!
ま、狙いは夕まづめ辺りから、一晩竿を出してみましょうかね~~
なんて甘い考えを持ち、出発したのですが、
久しく釣行に出かけてないことや、こっちに来てまともに釣行に出かけてないことや、
通常車で移動しないので、移動時間の見当がついてないことや、
その他エトセトラで、初っぱなから、ずれまくりとなりました。・・・(゜_゜i)タラー・・・
とういう事で、半分単なるドライブです。
釣りの情報をお探しの方は、ここで別サイトへ移動されることをお勧めします。
ごめんちゃいm( __ __ )m
ということで、居残りいただいた心優しい方々に、現代版東海道中久栗毛を・・・・
伊豆半島に入る頃には、すっかり夕まづめのチャンスを逃し、
もはや、夜中の干潮からの満ち上げと、朝まづめを狙う感じなってしまいましたが、
とりあえず、今回は田子という場所にロックオンしてさらに南下を続けます。
伊豆市を抜け、南伊豆方面へo(・ω・o)=з=зブンブーンε=ε=(o ・ω・)o
途中、激しい雨にも見舞われ、大丈夫かぁ!!?って気にもさせられながら、目的地に近づきます。
ここで、第一ハプニング!
餌を買ってなかった・・・・・・・・
な、なんと西伊豆方面では、虫餌は青虫か、ジャリメしか置いてないって~~
:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・え~~~~~~~~ん!!!
伊豆市内で調達しておけばよかった~~~
で、目的地到着したのですが、
青だけじゃぁねぇ・・・・・・
ほんでもって、第二ハプニング!!
来慣れた場所じゃないのに、海の状態が夜だからわからない・・・・・・
やっぱ早く出かけて、明るい内に下調べしないと・・・・
こっちってさぁ、瀬戸内とかと違って、ものすごい岩場だらけの場所多いんだよね~
投げたら百発百一中で根掛かり!っちゅう感じの所多いんだよね~~
ほんでもって、やたらブイが見えるし・・・
こらあかんわ・・・・
ほぼ釣りをあきらめ、下田方面に向けて、ぶらぶら~~っと・・・・・
いろいろ港を見て回りますが、暗いからね~~
それでも、どっかで竿出してみたいな~~っちゅう気持ちは捨てずに、
ぶらぶらし、北川で、得意の車横付けポイントらしきところ発見!!
根掛かりなんぞは覚悟の上で、竿だししました(⌒~⌒)ニンマリ
ヽd´ι`bノ Oh・・・久しぶりのこの感覚!
ええやん\(o⌒∇⌒o)/
が、ちょろっと買ったアオイソメ。
感覚の違いで、妙に量も少なく、あっちゅう間に納竿せざる得なくなりました。
さて、どうすべか・・・・
あきらめて熱海方面に戻りつつあったのですが、再び田子を目指して走り出します!しつこいw
確か、さっき買った青虫は田子の手前で売っていたはず、こうなったら、大量に買って、青虫だけで勝負してみよ!
隠岐の島みたいに、青だけで勝負できるような所もあるんやし!と、非常に前向きです!
が・・・・ここで第三ハプニング!!!
エサやさん、閉まってました・・・・・
ここまで、戻って来てエサがない・・・・・
もうあかん・・・・・
沼津方面から高速に乗るか・・・・
ほぼあきらめ気分で、戻り出します。
が・・・・・ここで第四ハプニング!!!!
ガソリンがない・・・・・
今回借りたレンタカー、メーターの動きが読めない・・・・
急にもうガソリンが入ってませんよ!とばかり点滅が始まります。
こうなるとガス欠が怖くて、山越えなんかできません・・・・
何とか土肥港まで、戻りGSを二件みっけ。
朝になれば開く事を願いつつ、しばし仮眠することにします。
フワァァ(/ 0 ̄)~゜
そうはいっても、エンジンのかかってない車の中、暑さもかみ合って、夜明けには目が覚めます。
当然、まだGSが開くには、たぶんまだ早い。
が、釣り具屋さんは早起きで、もう開いてます。
またアオイソメを買い込み、釣りでもすれば時間はあっという間に過ぎるはず・・・・
しかし、土肥港周辺って投げられそうなポイントが見つかりません。
GSからあまり遠くに行くわけにもいかず、結局、またしばし仮眠。
目が覚めると、ラッキー!!
GSが開いていたので、給油!
さぁ、出発ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ゴーゴー♪
あ、でもエサ買ったんだ・・・・
で、たどり着いたのが、長井崎。
本線からはずれているので、車の通りも少なく、ここなら道ばたで竿出せるやん!

ま、なんかおかずになりそうなものが釣れてくれれば・・・
根掛かりは、対してひどくなくいきなり、子ベラ君登場します。
魚はいるみたいo(*^▽^*)o~♪

が。。。。子ベラばっかりやん・・・・・
30近いベラ君なら、どうにかしようと思いますが、これじゃぁ・・・ねえ
すべてリリースっすわ・・・・・

と、一本の竿が大当たり!!!
ガッシャぁ~~ン!!(竿尻が浮き、立てかけていたのが傾く音)
(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
竿を手に取ると、魚がのってます!!
が。。。。。そんなん来るとは思っても見ないですから、仕掛けが・・・・
切れはしませんでしたが、針が伸びてしまい、あえなく撃沈・・・
やっぱり逃がした魚はでかいんよな・・・・・
結局、それっきりでしたが、ここはひょっとするで~~~^^
今回で、感じがつかめましたので、次回は、もうちょっとましな釣行記書けるようにいたします。
<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ~♪
19日、大潮、満潮05:26、19:07 干潮12:21(田子)
20日、大潮、満潮06:05、19:34 干潮00:30、12:53(田子)
大きな地図で見る