ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月04日

伊方町高浦荷揚げ場

削除した過去HPより

2006年1月3日、

2006年の初釣りです!

さて、今年はどこへ行こうかと、思案しておりました。
相方のカゴ師が、ふと「マトウダイ」の言葉を・・・・・

もう何年も釣りをしていますが、毎年1月2月の寒い時期には、私はマトウダイの事が気になっておりました。
何故なら、高知県は一切漁港において、偶然ですが、立て続けに2連チャンで40オーバーのマトウダイが釣れたことがあって、
で、食して見て、その旨さに(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!した思い出がありまして、これは狙わない手はないと、ずっと気になっていたのです。

しかし、なかなか、この時期に行けるチャンスがなく、尚かつ、基本は生きアジを餌にした釣りですので、
ま、釣具屋に注文しておけば手に入るのですが、ブクブクも持ってないし、できれば現地調達が一番やろと思っていたし、
サビキがめんどくさいなぁとか、まぁ、色々、行けない理由を並べていますが・・・・

渡りに船です^^
サビキはカゴ師の相方は、いつも浜田でやっていることですし、当然、ブクブクやら、バッカンやら、小物も持ち合わせています。
その彼が、「マトウダイ」
行こ!行こ!!Go→
行く前から、「あの魚は旨いよ~~~^^」と、十分煽っておきます。

で、目指すは三崎港周辺、
この辺り、近年マトウダイなんかより、投げ師の間では、アマダイで有名なポイントになっています。
案の定、思ってたポイントは、暗い内から、投げ竿が出ています。
これは、ある程度予想してた事なので、しゃぁないか・・・・・

伊方町高浦荷揚げ場三崎港湾内を望む。

そんなことよりも、この強風wwww
ゲッ!!(; ̄  ̄)/占 炎炎≡=- ,,(卍 )"(`ー´ ) 扇風機 風力5♪

この辺りは、北に山が位置するポイントなので、北風には強いはずと読んでいたのですが、
あっまぁ~~~ぃ・・・・・・・

舞う風が吹き荒れていまして、時に左から、時に右から、時に正面、時に後ろからと、
これじゃぁ、風裏なんて、どこに行ってもありません。
とりあえず、夜明けを待って、なんとか空いているポイントを見つけますが、
とてもとても、釣りって感じじゃぁありません。
そうはいっても先ずは、マトウダイ用の餌をと言うことで、カゴ師に頑張ってもらいます。
私は、邪魔しちゃいけないので、おとなしく車の中で待機(ばくすい)です。

釣れたタイミングと、風が緩むのを見計らって、投げの用意をしようと思っていますが、
風は止む気配もなく、肝心のアジも1匹しか釣れていません。
きびし~~~~っw

この風ですから、三崎はあきらめて、三机の辺りまで戻るか、
或いは、佐田岬はあきらめて、北条菊間辺りで、夕方のカレイでも狙うか、
色々思案致します。
愛媛県全域に強風注意報が出てるということなので、佐多岬以外でも、結構な風は吹いてるんやろし・・・・

今日は、半分ドライブっちゅうことで、岬の北側に回ったりしてみます。

で、また、三崎港周辺に戻ってきて、ほんの気持ちですが、風が緩んでいるような(願望も込めて)、
それと、気になっていた高浦の荷揚げ場が、さっきは釣り人がいたのですが、空いています。

とりあえず、ポイントに入り、せっかく来たんやしっちゅうことで、再度、釣りに挑戦してみます。
まずは、やはりサビキですが、なんと、カゴ師の相方、自分が風をよけるためとか言いながら、
クレーン船が停泊している陰で、サビキを始めます。なにもそんな狭いとこで・・・・
しかし、さすがのカゴ師です!
海も白波が立つほどですから、アジもクレーン船の陰に隠れていたのです。
入れ食いモードです。

伊方町高浦荷揚げ場クレーン船のそばでサビキによるアジ釣り。

それだけ釣れるなら、私も遠慮なくエサが使えると思い、
よっこらしょっと、新年初の竿の準備に取りかかります。
「マトウダイ♪、マトウダイ♪」で、準備をしている最中、相方が寄ってきて、魚を見せてくれます。
「そうそう、そんな感じの魚^^そんな風に真ん中の斑点が的のようだからマトウダイ^^」
「って、は!?」
「もう釣っとるやないかぃ~~っ!!」

サビキに食いついてきたんだそうな・・・・

もう、本命ゲットっすか・・・・・・

こりゃこりゃ、こっちも頑張らねば・・・・!と気合いを入れますが、やはり風が強く、その風に海水も混じってきますw
とりあえず、2本だけ出して、もう少し風が止むのを待ちます。
ほんとは、5,6本並べたいのですが・・・・。

伊方町高浦荷揚げ場釣り座より井野浦方面を望む。

そして、釣れないときに限って来られる、釣り情報の記者さん、
私の所に寄ってきても、まだ、始めたばかりやし、何にもないですよ~~(;´Д`A ```
で、相方の方へ→
しっかり写真まで、撮られちゃって、携帯のHPにはアップされとりましたで^^

さて、私の方は・・・・
相変わらず、さっぱりですな・・・・
暇つぶしに、アジのサビキ釣りをしてみたり、飯食ったり、昼寝したり・・・・・

1本は本虫、1本はアジの仕掛けですが、本虫の方はエサがなくなって上がってきます。
フグというより、カワハギらしきエサの残り方です。
カワハギ用に、小針も枝針に付けてやってみますが、乗ってくれませんw

そんなこんなで、結局日暮れ間近の時間になってしまいました・・・・
私はトラギスとチャリコのみ、全てリリースでボーズ。
相方は本命しっかりゲットと、アジ数十匹
今年は、こんな幕開けです。
さて、どういう年になるでしょうか?

伊方町高浦荷揚げ場サビキに釣れたマトウダイとアジ。

中潮、満潮10:10、21:15 干潮03:17、15:32(八幡浜)

大きな地図で見る




同じカテゴリー(愛媛県)の記事画像
津島町岩松川河口、菊間町松ヶ崎の波止、波方港
上島町魚島
明浜町宮野浦、三瓶町周木周辺
宇和島市岩松港
同じカテゴリー(愛媛県)の記事
 津島町岩松川河口、菊間町松ヶ崎の波止、波方港 (2010-05-08 19:31)
 上島町魚島 (2009-12-16 18:47)
 明浜町宮野浦、三瓶町周木周辺 (2009-09-26 19:55)
 宇和島市岩松港 (2009-09-24 20:05)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
伊方町高浦荷揚げ場
    コメント(0)