2009年10月01日
「鞆の浦」埋め立て事業の差し止め(広島地裁判決)
今日のネタはこれです。
大きな地図で見る
先日訪れました、福山市田島、横島の山一つ東側に位置する鞆の浦。
鯛網が有名な所です。
すぐそばの仙酔島は、投げではアイナメポイントとしてこれまた有名です。
埋め立てなんかしたら、そりゃそりゃ景観は変わってしまうんやろなぁ・・・と思っていましたが、
さぁ、今後どのような展開になっていくでしょうか?
確かに、この辺り道が非常に狭くて、工事中でもないのに、
ドライバーの良心に従って、片側交互通行となる場所があったりするほどで、
田島、横島などを訪れる場合も、こちら側からではなく、常石側から入ることがほとんで、
そうはいっても、地元民でないので別に不便で不便で仕方ないなどとは、思ったこともなく・・・
人間様だけの利益優先で、自然も変わり景色も変わりっちゅうのは、
もう、常識ではなく非常識の領域に入る事柄ではないか・・・と勝手に思うのですが、
次世代に引き継ぐ時に、恥ずかしい歴史にはしたくないですね。
大きな地図で見る
先日訪れました、福山市田島、横島の山一つ東側に位置する鞆の浦。
鯛網が有名な所です。
すぐそばの仙酔島は、投げではアイナメポイントとしてこれまた有名です。
埋め立てなんかしたら、そりゃそりゃ景観は変わってしまうんやろなぁ・・・と思っていましたが、
さぁ、今後どのような展開になっていくでしょうか?
確かに、この辺り道が非常に狭くて、工事中でもないのに、
ドライバーの良心に従って、片側交互通行となる場所があったりするほどで、
田島、横島などを訪れる場合も、こちら側からではなく、常石側から入ることがほとんで、
そうはいっても、地元民でないので別に不便で不便で仕方ないなどとは、思ったこともなく・・・
人間様だけの利益優先で、自然も変わり景色も変わりっちゅうのは、
もう、常識ではなく非常識の領域に入る事柄ではないか・・・と勝手に思うのですが、
次世代に引き継ぐ時に、恥ずかしい歴史にはしたくないですね。
Posted by Haku at 19:02│Comments(0)
│釣り関連雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。