削除した過去HPより
2006年5月3日、
仕事中のある日、なつかしいお方からお電話が^^
以前勤めていた会社の時の取引先の部長さん、
「3日5時出船だから!」「はぃ!、わっかりましたぁ!!」
実は、取引先の会社内で毎年春と秋に釣り大会が行われていまして、当時はそれに参加させてもらっていたのです。
しかし、退社と共に、そちらからは遠のいていたのですが、
誘って頂けるならいつでも参ります!という私の言葉を覚えて下さっていらして、今回はお声をかけて頂きました。
断る理由など、全くありませんので、あとは、こちらのスケジュール調整だけです。
もっと他に使えば私の人生も・・・・と思えるくらいの執念で、3日の朝には集合場所の牛窓港に到着。
ほどなく、部長のFさんも到着、「お久しぶりです^^」
牛窓港より、いよいよ夜明けです。
20人は越えている参加者とともに、渡船は一路小豆島へ→
最初の目論見では小見の波止でしたが、先客が降りた為、断念して、大部の石屋へ→
投げの為のステージと思えるような場所で、Fさんと、ゆっくりと竿の準備に取り掛かります。
お互い3本出し合ったところで、私の竿に当たり!
残念・・・w
乗っていませんでした・・・
それでもなんかワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキの時間帯です。
と、次の当たりは、ドラグを鳴らしてくれました。
竿を手に取り、聞いてみます。「あ、今度は乗ってるわ・・・・」
で、大合わせ!!
「せやけど、カレイじゃないな・・・・・」
「ハネにしては、浮いてこないし・・・・」
「ああ、チヌかぁ!」
えいやっ!で抜き上げて34センチ。
「異魚種2匹長寸釣り方問わず」の大会規定の1匹目ゲットです^^
Fさんの「写真撮って上げるよ」の一声に、
「撮ってもらうほどの魚ではありませんから・・・・」とか言いながら、
ハイ、チーズ^^;
「ありがとうございます」
黒づんでなく、きれいな銀色の魚体のチヌでした。
さぁ、スタートとしては悪くないので、この調子で、釣れてよ!!
同行者Fさんが撮ってくれました。
で、次はFさんの竿に、妙な当たり!
「当たりあったでしょ!?」「藻じゃろ!?」
とりあえず、巻き上げるFさん。
ん!?
「カレイやん!!ん!?スレ!?」
ヾ州≧∇≦州ノ彡☆力" ノヽノヽノヽノヽ!!
確かにカレイが上がったのですが、サイズは15センチ未満の新生児。
エサとして付けてる本虫の方がカレイの横幅より長く感じる上に、
お腹の真ん中に針が引っかかっています。
カレイという魚は意外と、エサに対して、アクティブにガブリと飛びついてくるそうですが、
勢い余って、エサの上に被さってしまったのでしょうか!?
しかし、この小さな口で、このサイズの本虫に食いついてくるとは・・・・
それとも、エサには気づかず、たまたま遊泳中着地した地点に針があったのでしょうか!?
いずれにしても、Fさん、苦笑い、私、大笑いの釣場です。
こんなスレで釣れたのは初めて見ました^^;
ま、気を取り直して、さぁさ、次行ってみよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当たりは全くなくなりました・・・・・・・・・・・・・・
エサの確認のため、何度か上げてみますが、青虫がちょっと短くなっているだけで、
ほとんど変化無し・・・・・・・退屈・・・・・・・・
その後、私もエサ確認で上げた竿にFさんと同じサイズのカレイと、20センチ程度のキスがついて来たのみです。
ま、いちお「失格」とはならないで済みそうですが、なんか消化不良・・・・・
あまりにも当たりがないので・・・・・
なんと、竿をそのままにして、二人で近くのフェリー乗り場の食堂へ→
(よい子のみなさんはマネをしないように!!)
当たりどころか、餌取もいないので、同行者も退屈そうです。
ラーメン食べて戻って来てみると・・・・・・
今、投げたばかり!と言わんばかりの、何の変化もない光景です。
ちったぁ、どの竿かが、傾いているとか、期待してたんですが・・・・・
そのまま納竿時間と相成りましたw
釣り方問わずの釣り大会ですから、投げはもちろん、フカセに精通してらっしゃる方もおられまして、
その方などは、毎回確実に良型のチヌを上げてきますから、
投げとしては、カレイ、キスでは心許なく、スズキかニベが混ざれば勝負になりますが、
それよりも何よりも、三振かホームランの事が多い釣法です。
しかし、今回はチヌも(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!するサイズは提出されず、
他の投げでも、34センチどまり程度のカレイや、アイナメが出たぐらいで、
私の釣果でも、5位入賞でしたから、全体的に小振りだったようです。
某釣り雑誌の取材の方による、全体撮影の後、
「また、よろしくお願いします^^」といって、釣場を後にしました^^
しかし、この大余りのエサをどうすべか・・・・・
中潮、満潮03:09、13:52 干潮09:28、20:27(高松)
大きな地図で見る